花四季彩-
野元正の俳句

 ■俳  句

 花四季彩―俳句
        
■野元正

1 2016.01.01

■年賀のみ幾とせ過ぎぬことしこそ
■ひそやかな路地裏きららネリネかな
■狛ざるや巫女鈴かざし闇はらふ



 

  ■京都・大豊神社の狛猿&ネリネ



. 15.01.01

■風邪声で好物送るとわが娘
■梅匂う小野小町や随心院
■海かなた甘さなつかし丘蜜柑



 

  ■羊のスケッチ&ゆず


14.05.27

■さち棲むと桜の果てに吉野山
■囃子立つ春だんじりの宮の入り
■ふるさとの小川堰き止め花筏



 

  ■吉野桜と灘のだんじり宮入り


14.01.01

■建礼門たたずむ空は雪もよい
■敦盛の景色が騒ぐ冬の海
■初夢や着る日憧れ大鎧



 ■京都御所「建礼門」
 
■大鎧(すばらしい佐藤氏作))

  ■建礼門と大鎧


13.06.13

■梅雨空や葉陰に潜む石兎
■幽棲や茅の庇に走り梅雨
■青春の川訪れて野蒜摘む



 岩倉具視幽棲宅
 
■実相院庭園の兎(岩倉幽棲宅すぐ近く)

  ■明治の元勲岩倉具視幽棲宅と実相院庭園の兎


13.01.01

■正月やおだやかなれと羅漢さん
■年の瀬や影どよめきて灯がともる
■息災と賀状書くだけ幾星霜

 京都・愛宕寺の羅漢群
 大阪公会堂・暮れのライトアップ

京都・愛宕寺の羅漢像と大阪。大阪中央公会堂のライトアップ


12.9.26

■蘆刈の風吹く浜べいずくにぞ
■鳥渡る街現れて戸惑うや
■初雁や休みし浜べ翳りたる


■香櫨園浜から芦屋浜風町と六甲山を望む


12.7.17

■城跡やはかなくありて夏の夕
■舞子浜澄まぬ心に梅雨晴れ間
■道半ば今年もめぐる真夏かな


■播州三木城址 ■神戸舞子・旧武藤山治邸


12.6.28

■水際を白く化粧す半夏生
■忘れじと火垂るの墓にスターチス
■長雨や壁の傷痕焼夷弾


■京都・両足院(半夏生) ■火垂るの墓』文学碑&御影公会堂&スターチス


12.05.25

■勝竜寺ガラシャ哀しや夏浅し
■街道の乙女桔梗に玉重ね
■初夏(はつなつ)や雨降る濠に古城かな



■ベルフラワー(乙女桔梗) ■勝竜寺城(長岡京市)


12.05.04

■城跡の湖畔に咲くは諸葛菜
■野漆や過ぎにし十年の道照らす
■西教寺ガラシャを偲ぶ風薫る



■坂本城(琵琶湖湖畔) ■トウダイグサ科ノウルシ(神戸市立森林植物園)


12.01.01

■室の津やお夏恋しと実南天
■辻つじに津波の高さ冬の海
■冬ざれやあしたを駆ける馬足龍


■室津・播磨五泊の一つ ■馬足龍(室津・賀茂神社)

11.09.22

■軒下を走る帆船夏の影
■秋風や死者の書しのぶ當麻寺
■蓮糸を一夜で紡ぐ晩夏かな


■当麻寺伽藍と注連飾り


11.04.08

■三椏の黄橙の花に華やげり
■青文字や当尾の山に磨崖仏 
■咲き競ふ辛夷の花やひとときに


■当尾の石仏(磨崖仏)阿弥陀如来&藪中三尊磨崖仏


11.01.01

■誰座る椅子が気になる春近し
■はらはらともみじ葉楓や外は風 
■石を集め栄華盛衰ねねの庭


■サントリー山崎工場のモミジバフウと椅子の絵


■秀吉の妻北野政所ねね終焉の地・圓徳院「北の庭」


10.10.30

■鬼瓦鍾馗と見合う秋時雨
■おがたまやほんのり染まる薄紅に
■蘆の花咲く彼方は水無瀬宮



■寺内町旧杉山家&石清水八幡宮のおがたまの木の実


■橋本から淀川をはさんで天王山・大山崎方面を望む

10.08.14

■雁の寺ゆかりを訪ぬ夏の日に
■夏の寺達磨大師に睨まれて
■草繁る社に埋もれる御紋かな



■京都・等持院達磨&明石神社の葵御紋

10.07.14

■梅雨空に風神雷神坐す寺
■みどり滲む寺の円窓実芭蕉かな
■懐かしむ池畔の白や半夏生



■京都・建仁寺実芭蕉(バナナ)の坪庭&両足院の半夏生(はんげしょう)

10.05.24

■春霞風雷神や建仁寺
■天空を駆ける龍神夏近し
■葦原の舞台を訪ぬ立波草



■京都・建仁寺双龍図 & 芦屋富田砕花旧宅(谷崎潤一郎「打出の家)

10.04.18

■紅色に桜しべふる城の道
■霧島のつつじの朱に華やぎし
■櫻花華やぐ静けさ神の苑(その)



■京都・梅宮大社神苑

 ■里櫻楊貴妃関山普賢象

10.02.06

■昔なる蔵窓見上げ息白し
■侘助や杯酌みし庭のさき
■やまとへと海漂いて雪中花


■大阪・富田林寺内町の蔵窓

10.01.01

■新しき未来のために破魔矢受け
■冬薔薇手をかざせば温かさ
■枯れ蘆の彼方に煙る男山


■ 石清水八幡宮破魔矢

09.12.06

■池面染め心も染めて櫨紅葉
■戻り橋鬼の話に櫻紅葉
■黄色紅心高まる紅葉狩


■ 枳殻邸と櫨


09.9.22

■稲原や絶えて久しき湯屋の湯気
■風過ぎぬ根に紅さしておもひぐさ
■曼珠沙華火の路辿る二月堂


■ 稲穂と東大寺大湯屋


9.7.31

■御仏のお顔ほころぶ蓮華かな
■蓮の葉に心を澄ます水しずく
■恥ずかしげ蕾を立てる蓮の花


■ハスと水滴 法金剛院


9.7.5

■憧れの高嶺に咲くやけしの花
■魅せられて青げしの花にカメラ向け
■罌粟の碧(あお)頭をあげて彼方見る


■ヒマラヤアオゲシ 六甲高山植物園


9.4.23

■囁きてクッシャロ湖から渡る今
■心澄む雪山仰ぐ利尻にて
■むらさきの蝦夷の花咲く延胡索(えんごさく)


■尾長かものささやき クッシャロ湖


■利尻島・姫沼


9.3.29

■白滲みる有馬の里に辛夷咲く
■初花や狐の親子群れ立ちぬ
■山茱萸の歌に浮かぶは母の貌


■有馬・有馬稲荷神社の狐の群像



9.2.6
■冬鳥や夕焼け背にし列なして
■星の花冬の空から降りたるか
■福笑い根付けに託す思いかな



■明石・人丸 椋鳥が電線にとまる夕ぐれ 


■小坊主が子牛に乗って海を渡る図 正画

9.1.1

■初春や仏足石に手をあわせ
■冬うらら息子帰ると電話あり
■うらさびし蕪村の故園冬の雨



■大阪・平野郷・全興寺の仏足石 


8.10.1

■秋ふかしお夏幻想三の堂
■古代米黒い穂影は姫路城
■今日もまたその名尋ねむ花野かな



■姫路文学館から城を望む 


8.8.24

■揚羽蝶飛び立つ頃か香草
■爽やかな風を感じて下界見る
■花野を巡りて思う過ぎし方



■ 京都・フェンネルを食べる黄揚羽の幼虫


8.8.2


■風露草花も果実も飾り花
■宵宮や鉾から鉾へ想い馳せ
■咲くときもレースを楚々と烏瓜



■ 京都・山(宵々宮)

8.5.11


■城垣にまんねんぐさや黄色花
■紀州路の春は朧や城の鯱
■門先に瑠璃色匂う花名問う



■ 和歌山城の

8.4.27


■明日香路や石を巡りて春うらら
■謎秘めて狂心(たぶれこころ)や金鳳花
■母子草君問う先に父子草



■猿石 明日香・吉備女王墓


8.1.1


■光る海大船過ぐる年の暮れ
■灯台や春は間近か磯の香に
■大船の向かう海原祝う春



■舞子・明石海峡と大橋・平磯灯台


7.9.29


■鷺独り飛沫を浴びて未だ夏
■夢栄華今は一堂曼珠沙華
■御仏の真言唱える萩の寺


■鴨川の流れで魚をねらう鷺

7.07.27

■炎昼や城の白壁目にしみて
■爽やかにオルゴール聴く森の中
■高殿で国見の空に秋の雲

■神戸・六甲ガーデンテラス 


7.8.14

爽やかにオルゴール聞く森の中
高殿で国見の空に秋の雲
みそはぎや母帰る日に写真撮る


■神戸・六甲ガーデンテラスから 


7.7.27

夏草や獅子がこらえる屋根の上
ふるさとの山河恋しい冷そうめん
炎昼や城の白壁目にしみる


■龍野・龍野神社 獅子飾り瓦


7.7.3

瓢箪でなまずとらえる連子窓
えごの実にふるさと山河思い馳せ
一日の落花を惜しむ+2